- ホーム
- きたさん

きた 本人確認済み
発達障害を持つ子の支援をしています。あなたの個性を大切にし、気持ちに寄りそっていきたいと思います🐻
- 総セッション数: 1回 (レビューを見る)
- セッションしやすい時間帯: 平日21:00~22:00、土曜20:00~22:00、日曜祝日は終日OK
カテゴリ
聞き手話し手教え手学び手
セッション方法
セッションルームZoom
お話ししやすいタイミング
平日土日祝夜
- 登録日: 2020年10月
- 最終ログイン: 2021年12月1日
- 平均返信時間: -
自己紹介
きたです🐻プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
石川県在住の30才です。
発達障害を持つ子たちが通う福祉サービスの仕事をしています。
プライベートは心理学を学んだり、フリースクールでボランティアをしたり、トレーディングカードゲームをしています。
クマレルでは、お話している人の気持ちに寄りそって、自信を取り戻せるようにお手伝いしたいと思っています🐻
一緒に笑ってリフレッシュしましょう(^^)
【大切にしていること】
僕がどんな人かを知っていただくために大切にしていることを書いていきますね。
突然ですが質問です!
『人が幸せになるために必要なものは何だと思いますか?』
・
・
・
お金?
容姿?
趣味?
家族?
これを僕は新卒で働いた会社で2年ほど悩みました🌀
僕がたどり着いた答えは…『自己肯定感』です!
生きているといろんなことが起こります。
ただ、起こったことに対してどう感じるかは人それぞれ違いますよね。
そこで大切になるのが自己肯定感。
言いかえると『自分で自分を認められる感覚』です!
自己肯定感が低いと『自分ってダメだな…』と他人と比べて自分の足りないところが気になってしまいます。
自己肯定感が高いと自分のありのままを認めることができるので、必要以上に自分を責めることがなく、周りの人とも心を開いてコミュニケーションできます。
自己肯定感があれば、今この瞬間から幸せを感じられます。
僕は、幸せにのびのびと生きるために自己肯定感を持つことを大切にしています(^^)
・
・
・
ちなみに僕は社会人になってから自覚したのですが、僕は元々かなり自己肯定感が低かったです 笑
子供の頃を振り返れば、ありのままの自分を認められる経験が少なかったかなーと思います。
ありのままの自分を大切にしてこなかった結果、新卒で働いた会社とのミスマッチで挫折を味わい、本当に苦しかったです(^^;)
自己肯定感の大切さを痛感した僕は、『僕みたいに悩む人の役に立ちたい!』、『子供のありのままを認め、伸ばす教育がしたい!』と強く思いました。
それから心理カウンセリングを学んだり、フリースクールでボランティアをしたり、県外にある公教育以外の学校を見に行ったりしました。
自分の気持ちに従って行動を起こし、その過程で知り合う人たちと関わるうちに、『ありのままの自分でいいんだ』と少しずつ思えるようになってきましたね。
今の仕事は、発達障害を持つ子たちが通う福祉サービスです。
『子供のありのままを認め、伸ばす教育がしたい!』という思いは発達障害を持つ子に対しても同じです。
発達障害を持つ子は発達(脳の成長)に障害があると言われています。
『発達に障害がある子』というとその子のありのままを認めてない感じがするので、僕は『発達の個性が強くてコミュニケーションに障害ができている子』と考えています。
1人1人の個性はありのままでOKだよ👌って感じです。
その上で、その子が感じてる障害をなくすために支援をしています。
僕の存在が、子供たちにとって自分らしく生きるための支えになっていればいいなと思います。
…と、長くなりましたがここまで読んでいただけた方には僕がどんな人か何となく分かってもらえたかと思います🐻
自己肯定感を持って幸せに生きるためのお手伝いをするため、いろいろと経験してきました。
遠回りしながらも、その過程が僕自身の自己肯定感にもつながりました。
こんな僕なので、あなたのお話をじっくり聴き、気持ちに寄りそっていきます。
よろしくお願いします(^^)
年代
30代
性別
男性
ご職業
会社員
働いている業界
福祉・介護